
祝島のびわ茶100g
¥1,200 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
祝島ではびわの葉でお茶を作って飲む風習がありました。
その経験を生かし、昔から農薬を知らないびわの木から太陽の光を十分に浴びた葉を選び、カットして発酵させ、天日干しにした後、じっくりと煎り上げ、祝島特産のびわ茶を作りました。
気候・風土が枇杷の育成に非常に適していることもあって、祝島では防虫剤・殺虫剤は一切使われていません。
鮮やかなオレンジ色で、甘みがあり、さわやかな飲み口。熱いままでも、冷やしてもおいしいお茶です。
・びわ茶は、ノンカフェインで利尿作用があり、疲労回復・食欲増進に良いと言われています。
・近年健康によいと話題のアミグダリンも豊富です。
・祝島のびわ茶は自然発酵させており、薬草茶にありがちな強いクセが無いため、緑茶やほうじ茶、玄米茶、ウーロン茶や麦茶などとブレンドしても美味しくいただけます。
飲み方
びわ茶、大さじ山盛り一杯(約4g)を、1.8Lのお湯で10分ほど煮出すのが基本の飲み方です。お好みでお湯の量を加減してください。
・火を止めてしばらくおいておくと色がきれいに出ます
・他の薬草茶と同様、鉄・銅製のやかんは避けてください
・ポットに入れておくと、いつでも美味しくいただけます
・熱いままでも冷やしても美味しいお茶です
●生産者
[祝島産直グループ]
原発の金に頼らない町づくりを目指して
上関町では、1982年より町内を二分する原子力発電所立地問題がおきていますが、祝島では島民の9割以上が反対しています。『原発の金に頼らない町づくり』、島おこしに取り組む中で、反対運動の一環として、島で収穫できる農産物や海産物の製造と販売に取り組んでいます。
-
レビュー
(194)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,200 税込